[第1章-2] シャッター速度を知る

写真の仕組みを知るための1つ目の重要なキーワードがシャッター速度である。シャッター速度とは感光材料に光が当たる時間を表す。感光材料はフィルムカメラであればフィルム、デジカメであればセンサーが該当する。[…]

続きを読む …

[第1章-3] 絞りの役割

シャッター速度がレンズを通った光が感光材料に当たる時間であるのに対して、レンズを通る光の量を調節する機構が『絞り』だ。ビデオカメラでは英語のアイリスという用語を使うが、日本における写真用語としては『絞[…]

続きを読む …

[第1章-4] 被写界深度のコントロール

絞りの調節は明るさの調節だけでなく、ピントの合う範囲(被写界深度)を調節するという意味合いもある。旅行先で記念写真を取るような場合、人物と背景の景色の両方にピントを合わせるには、距離関係などにもよるが[…]

続きを読む …

[第1章-6] 適正露出について考える

『適正露出』とは、あえて乱暴な言い方をすれば、人間の目で見た明るさを写真で再現するために必要な量の光を感光材料に当てることを言う。光の量が足りなければ『アンダー(露出不足)』、多ければ『オーバー(露出[…]

続きを読む …

[第1章-7] ISO感度とは

ここまでシャッター速度と絞りについて学んできたが、感光材料自体の感光特性を表すのがISO(イソ、アイエスオー)感度だ。現在売られている一般的なフィルムは1段ごとに、ISO100、ISO200、ISO4[…]

続きを読む …

[第1章-8] カメラ本体の選び方

写真を自分の意図した通りに撮影するには、カメラやレンズのメカニズム、露出の仕組みについて理解することが重要である。現在売られているデジタルカメラのほぼ全ての機種では、ピント合わせはもちろん、露出や色な[…]

続きを読む …

[第1章-9] レンズを選ぶ

カメラがレンズとフィルムを固定しておく『箱』だと考えれば、レンズは写真の描画を決める絵筆のようなものだ。予算に応じて、できる限り良質のレンズを選びたい。レンズは大きく分けて焦点距離を変化させられるズー[…]

続きを読む …

[第1章-10] フィルムを選ぶ

写真用フィルムには、ポジフィルム、ネガフィルム、モノクロフィルムがある。デジタルカメラの普及でいくつかのメーカーはすでにフィルム販売から撤退してしまったが、フジフィルム社やコダック社のフィルムなら、近[…]

続きを読む …